サンデークラス
2025/7/27 SUN
今年度2回目のサンデークラスを行いました。
前回と同じく3つのグループに分けて4つの内容をみんなで楽しみながらお勉強しました。
① 前回作った音楽カードでリズムソルフェージュ
前回の続きとあって、みんな慣れてきた感じがしましたし、自信もついてきた様子が見えました。
② 音楽史1(今回のメイン。バロック、古典派まで)
前日まで手直しを重ねて完成したプレゼン資料をディスプレイに映して、なるべく分かりやすく、クイズを挟みながら楽しくお話させていただきました。
各作曲家の有名で耳馴染みのある曲をYouTubeから選曲し、曲、オーケストラの楽器、演奏されている場所などを説明を交えながら観てもらいました。想像以上に興味津々のみんなのお顔や反応をみて、とても嬉しかったです!
現代のピアノに発展するまでの鍵盤楽器の歴史にも触れました。
音楽って本当に楽しいね!
ピアノを弾くことに繋がるといいな♪
③ 曲紹介
前回はピアノ曲を私の演奏で曲紹介をしましたが、今回はパイプオルガンの音を紹介したくてバッハのフーガをYouTubeで観てもらいました。
もう一曲は夏にちなんで、メンデルスゾーンの真夏の夜の夢より「結婚行進曲」をストーリーと一緒に紹介しました。
④ 発表会に向けて
発表会の練習真っ只中のみんなと「一緒に頑張ろうね」の気持ちを確かめ合いました。
おうちの方にはお休みの日に送迎していただきありがとうございました。
今回の資料はpdfにして教室のグループラインでシェアしましたので、お家でも楽しんでいただけたら幸いです。
pdfでも動画のサムネイルをタップしたらYouTubeに飛べるんですね!今回初めて知りました!
次回のサンデークラスは秋です。音楽史はロマン派、近現代のお勉強です。どうぞお楽しみに!